建保7年2月10日(1219年) 年次判明最古の讃岐神谷神社本殿(国宝)の造営開始

建保7年2月10日(1219年2月26日) 讃岐(香川県)の神谷神社本殿の造営始まる。本殿棟木の銘から日本最古の年次判明の神社建築として国宝。
画像は文化庁国指定文化財等データベースから。

関連記事

  1. 明治2年3月12日(1869年) 明治天皇が天皇として初めて伊勢神宮を参拝

  2. 明治24年(1891年)3月8日 神田駿河台にニコライ堂が開堂

  3. 東福寺展(トーハク)に行ってきました

  4. 安政7年3月3日(1860年) 井伊直弼が桜田門外で暗殺

  5. 養老3年2月3日(719年) 衣服を右前にするよう定める

  6. 国宝 長谷川等伯「松林図屏風」東京国立博物館

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。