明治41年(1908)3月22日 出歯亀の語源 池田亀太郎(35歳)が東京大久保で銭湯帰りの女性を殺害

明治41年(1908年)3月22日 女湯のぞきの常習者の池田亀太郎(35歳)が東京大久保で銭湯帰りの女性を性的な暴行を加えたうえ殺害する。3月31日に新宿警察署が池田を逮捕。池田は無期懲役。池田は出っ歯で、あだ名が出歯亀だったことから、のぞきや痴漢をする男のことを出歯亀というようになった。池田は植木職人兼鳶職人で、妻と娘、母親と4人暮らしだった。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 国宝展後期突入!「国宝 東京国立博物館のすべて」3期目で見たすべての国宝の感想戦

  2. 昭和6年(1931年)2月13日 洋画家小出楢重、45歳で死去

  3. 「古美術逍遙~東洋へのまなざし」(泉屋博古館東京)感想

  4. 150万人超え!トーハク史上最多動員の「モナ・リザ展」の観覧料がスゴい

  5. 砲火の下を若いドイツ将校に身を守られてハイヒールで走った杉原千畝の妻の回顧 書評『六千人の命のビザ』

  6. 文楽「女殺油地獄」(国立劇場)感想イラスト

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。