和銅5年1月28日(712年)太安麻侶が古事記を撰上

和銅5年1月28日(712年3月9日) 太安麻侶が古事記を撰上する。(古事記序文)
古事記の現存最古の写本は室町時代で名古屋の大須観音(真福寺宝生院)が所蔵し、国宝。

関連記事

  1. 元和2年4月17日(1616年6月1日)徳川家康、75歳で死去

  2. 東博の常設で展示されている雪舟「四季山水図」4幅(重要文化財)が想像以上に素晴らしかった

  3. 建保2年2月4日(1214年) 栄西が源実朝に茶を進め「喫茶養生記」を献上

  4. 杉原千畝は「ナチスのホロコーストから」ユダヤ人を救ったのではなかった

  5. 神亀6年2月9日(729年)小治田安万侶の墓誌を副葬

  6. 焼畑工業で300年後に復活!猿投山麓に点在する古瀬戸の生産基地「国史跡・小長曽陶器窯跡」【愛知・瀬戸】 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。