和銅5年1月28日(712年)太安麻侶が古事記を撰上

和銅5年1月28日(712年3月9日) 太安麻侶が古事記を撰上する。(古事記序文)
古事記の現存最古の写本は室町時代で名古屋の大須観音(真福寺宝生院)が所蔵し、国宝。

関連記事

  1. 雪舟は室町時代の草間彌生だった 根津美術館「将軍家の襖絵」感想

  2. 葵の御紋が岡崎城で二条城で相次ぎ「発見」

  3. 永正9年閏4月2日(1512年5月17日) 駿河の今川氏親の軍勢が遠江の斯波義達と戦う

  4. 正慶2年1月26日(1333年)信濃国の大法寺の三重塔(国宝)建立

  5. 平治2年1月4日(1160年2月12日)源義朝、尾張で暗殺。38歳

  6. 焼畑工業で300年後に復活!猿投山麓に点在する古瀬戸の生産基地「国史跡・小長曽陶器窯跡」【愛知・瀬戸】 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。