展覧会「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」

展覧会「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」が日本橋高島屋で8月17日から9月3日まで開かれていました。見たことが無いけれど、なぜか郷愁を誘う風景がすばらしかったです。とくに近年まで無名だった笠木治郎吉の作品が良かったです。
購入したポストカードは、いずれも笠木治郎吉の2枚です。

笠木治郎吉《牡蠣を採る少女》個人蔵


笠木治郎吉《提灯屋の店先》個人蔵

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【国宝】尾形光琳「燕子花図屏風」根津美術館

  2. 明治9年(1876)4月1日 官庁、日曜全休、土曜半休に

  3. 北宋書画精華の予習メモ 顔真卿展、王羲之展の図録から 

  4. 【書評】データを盗み、分析し、トランプ大統領を生んだ衝撃の告白『マインドハッキング』

  5. 日本共産党噂の真相

    【書評】日本共産党の裏部隊「第二事務」とは?篠原常一郎『日本共産党噂の真相』書評

  6. 菱川師宣「見返り美人図」が国宝どころか重要文化財でもない件

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。