明治41年(1908)3月22日 出歯亀の語源 池田亀太郎(35歳)が東京大久保で銭湯帰りの女性を殺害

明治41年(1908年)3月22日 女湯のぞきの常習者の池田亀太郎(35歳)が東京大久保で銭湯帰りの女性を性的な暴行を加えたうえ殺害する。3月31日に新宿警察署が池田を逮捕。池田は無期懲役。池田は出っ歯で、あだ名が出歯亀だったことから、のぞきや痴漢をする男のことを出歯亀というようになった。池田は植木職人兼鳶職人で、妻と娘、母親と4人暮らしだった。

  • コメント: 0

関連記事

  1. ブラック企業は差別的か、言葉狩りか 塩見鮮一郎『差別の近現代史』(河出文庫)を読む

  2. 明治41年(1908年)3月23日 平塚らいちょうが森田草平と栃木県塩原の尾花峠で心中未遂。

  3. 見努世の友を見たおかげでまだ見ぬ「みぬ」さんに会えた

  4. 大蒔絵展(三井記念美術館)の国宝7件すべてを見た感想

  5. 戦車T-90とT-80の違いはiPhoneとiPadの差で考えるとわかる気がする

  6. 文楽「女殺油地獄」(国立劇場)感想イラスト

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。