慶長15年1月9日(1610年2月2日)徳川家康が名古屋城の普請を命じる

慶長15年1月9日(1610年2月2日)徳川家康が諸大名に名古屋城の本格普請を命じる。
名古屋城跡は国特別史跡、米軍の空襲被害を免れた隅櫓や、狩野貞信(かのうさだのぶ)や狩野探幽(たんゆう)を含む本丸御殿障壁画は重要文化財。

関連記事

  1. 建保7年1月27日(1219年)源実朝、公暁に暗殺

  2. 明治9年(1876)4月1日 官庁、日曜全休、土曜半休に

  3. 明治41年(1908年)3月23日 平塚らいちょうが森田草平と栃木県塩原の尾花峠で心中未遂。

  4. 嘉永2年4月18日(1849年5月10日)浮世絵師葛飾北斎90歳で死す

  5. 行方不明となっていた重要文化財3件を文化庁が購入

  6. 【歴史辞典の”闇”】『国史大辞典』に隠された時代遅れの20世紀的な「序列」とは

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。