神社仏閣

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 愛知
    • 江戸時代神社仏閣鎌倉・室町時代

    瀧山寺 運慶作の仏像に納められた源頼朝の毛と歯【愛知・岡崎】

    頼朝の「仏舎利」が運慶仏に?すごいー!愛知県岡崎市の瀧山寺(滝山寺、たきさんじ)は岡崎市街地から東の里山に入ったとこ…

    • 関西本・雑誌・テレビ京都ブラタモリ
    • 鎌倉・室町時代地理神社仏閣

    ブラタモリ京都東山編で比叡山と大文字山の2つの山稜が白砂の日本庭園を作ったと…

    2018年4月28日夜のNHKブラタモリ「京都・東山編」面白かったですね。京都盆地と琵琶湖の間にある山地の火成岩(マグマが隆起…

    • 未分類
    • 神社仏閣鎌倉・室町時代

    鎌倉時代の「邪教狩り」革命的な新仏教浄土宗の場合

    後白河法皇なら「当世に流行るもの 鎌倉殿と邪教狩り」とでも今様を謡っただろうか。800年後の今、鎌倉殿と邪教(魔女)狩り…

    • 神奈川
    • 神社仏閣鎌倉・室町時代展覧会

    鶴岡八幡宮の名刀ー歴史に宿る武士の信仰ー 鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム

    鎌倉殿の13人もそろそろ佳境です。ハッピーエンドでは終わらそうな。。。さて、昨年(令和3)9月1日~12月5日に開かれていた…

    • 奈良
    • 神社仏閣

    神社でよく見る狛犬は狛犬でなく獅子だった

    ポイントが貯まって新幹線グリーン車に乗ってもらえた「ひととき」2023年1月号の特集「京都 動物アートをめぐる旅」をパラパ…

    • 京都日本史365日
    • 江戸時代神社仏閣平安時代

    承和元年1月8日(834年2月19日) 空海が初めて「後七日御修法」を宮中で…

    承和元年1月8日(834年2月19日) 空海が初めて、東寺(教王護国寺)で最も重要な儀式である「後七日御修法」を宮中(中務省…

    • 京都
    • 神社仏閣平安時代

    弘仁14年1月19日(823年3月5日) 東寺(教王護国寺)を空海に賜う

    弘仁14年1月19日(823年3月5日) 東寺(教王護国寺)を空海に賜う。京都の世界遺産で国宝を多く持つ東寺(教王護国寺)は、…

    • 本・雑誌・テレビ
    • 神社仏閣

    永久保存決定!「甦る仏像ー奈良と新納忠之介」『ひととき』2月号

    1月20日に発売の『ひととき』2月号の特集「甦る仏像ー奈良と新納忠之介」。岡倉天心のすすめで修理の道に入り、修理工房「美…

    • 京都日本史365日
    • 神社仏閣鎌倉・室町時代

    建長6年1月23日(1254年)湛慶、三十三間堂の本尊、千手観音坐像を造る

    建長6年1月23日(1254年2月12日)湛慶(たんけい)、蓮華王院(妙法院)本堂(三十三間堂)の本尊、千手観音坐像を造る。42の…

    • 奈良日本史365日
    • 神社仏閣平安時代

    承徳3年1月24日(1099年) 近畿地方の大地震で奈良の興福寺西金堂損壊

    承徳3年1月24日(1099年2月16日)、近畿地方で大地震。奈良の興福寺西金堂損壊。西金堂は光明皇后が母の橘三千代の供養のため…