史跡
-
承徳3年1月24日(1099年) 近畿地方の大地震で奈良の興福寺西金堂損壊
承徳3年1月24日(1099年2月16日)、近畿地方で大地震。奈良の興福寺西金堂損壊。西金堂は光明皇后が母の橘三千代の供養のため…
-
推古元年1月15日(593年2月21日)法興寺(飛鳥寺)の塔の心礎に仏舎利を…
推古元年1月15日(593年2月21日) 法興寺の塔の心礎に仏舎利を納める。(日本書紀)法興寺は現在の飛鳥寺で、飛鳥寺跡は国史…
-
天長7年1月3日(830年1月30日)出羽国で大地震、秋田城・四天王寺など倒…
天長7年1月3日(830年1月30日)出羽国で大地震、秋田城・四天王寺など倒壊(類聚国史171)秋田城跡は国史跡。〇〇(地域)は…
-
阿由知潟の浜風受ける湧水の地・鶴舞公園と巨大円墳八幡山古墳(名古屋市昭和区)…
国内有数の大きさの円墳名古屋市昭和区の国史跡「八幡山古墳」は約80メートルの円墳としては愛知県で最大。国内でも最大規模…
-
織田信長が最初に造ったお城・小牧山城跡で小牧市が無許可で大手道に植樹 信長ほ…
織田信長が初めて自分で築城した小牧山城(愛知県小牧市)で、小牧市が無許可で植樹をした「事件」が発生しました。 戦国武…
-
江馬氏城館跡 武田と上杉に挟まれ豊かな森で北飛騨・神岡に風雅な王国築く【岐阜…
神岡町(岐阜県飛騨市)来たー!名古屋から特急で2時間の飛騨・高山市からさらに車で40キロ、1時間弱!喫茶店で休憩したい…
-
壬申の乱で大海人皇子が立ち寄った 東を向いた古代役所・久留倍官衙遺跡【三重・…
壬申の乱で大海人皇子が来たの?!伊勢湾も見えて眺めいいー!電撃的な軍事クーデター「壬申の乱」の現場飛鳥時代末の672…
-
焼畑工業で300年後に復活!猿投山麓に点在する古瀬戸の生産基地「国史跡・小長…
ブラタモリの名古屋編第三回目でも紹介されましたが、愛知県の陶磁器「瀬戸物」は明治・大正・昭和初期の日本を代表する輸出…
最近のコメント