和銅5年1月28日(712年)太安麻侶が古事記を撰上

和銅5年1月28日(712年3月9日) 太安麻侶が古事記を撰上する。(古事記序文)
古事記の現存最古の写本は室町時代で名古屋の大須観音(真福寺宝生院)が所蔵し、国宝。

関連記事

  1. 元和2年4月17日(1616年6月1日)徳川家康、75歳で死去

  2. 元亀4年4月4日(1573年5月5日) 織田信長が二条城で将軍足利義昭を取り囲む

  3. 壬申の乱で大海人皇子が立ち寄った 東を向いた古代役所・久留倍官衙遺跡【三重・四日市】

  4. 弘仁14年1月19日(823年3月5日) 東寺(教王護国寺)を空海に賜う

  5. 慶長12年2月20日(1607年) 出雲の阿国が歌舞伎踊りを上演

  6. 【国宝】一生見ることは不可能? 綴織当麻曼荼羅図 奈良・當麻寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。