兵馬俑展に行ってきました

上野の森美術館で令和5年2月6日まで開催の「兵馬俑展」を見に行きました。
すごかった。
始皇帝の「あたおか」ぶりが、一体どうやったらこんなものを作ろうと思うのかしらん?
漢の時代になると、パタリと等身大の兵馬俑はやめて、日本の埴輪みたいな人形的なサイズの俑になってしまうそうです。
そりゃ、いくら皇帝とはいえ、こんなのにそこまで金使えないわと思ったのだかどうだか。
兵馬俑は、始皇帝陵の本体でなく、周りから見つかったものです。
始皇帝陵本体は、一体全体どんなことになっているのだか?
未発掘とのことですが、意外と盗掘されまくっていて、案外何もなかったり。

兵馬俑展は、二階から始まり、メインの兵馬俑は1階。そして1階は全部写真撮影オッケーという大盤振る舞いでした。

色いろ感想があるけど、多すぎて、ちょこちょこ更新していきます。

「戈」の使い方

こんなニュースがありました。

兵馬俑展で「戈」は、馬上や戦車に乗る敵兵を歩兵が引きずり倒してからみんなでボコボコにするというトリセツを読んでびっくりしました。青竜刀みたいに思ってたので。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 東京国立博物館150年記念の「未来の国宝」 見返り美人や上村松園「焔」は話題も 超絶技巧過ぎて伝わらない8月の未来の国宝

  2. 慶応4年4月11日(1868年5月3日) 江戸城無血開城。徳川慶喜は、引退し水戸に退隠

  3. 色々ヤバい!泉屋博古館東京「不変/普遍の造形ー住友コレクション中国青銅器名品選ー」展の感想文

  4. 重要文化財「蓮池水禽図軸」伝顧徳謙筆 南宋時代・13世紀 東京国立博物館蔵 「中国の絵画 水中の楽園」で

  5. 展覧会「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」

  6. 都会の真ん中で仏教美術に触れる!「SHIBUYAで仏教美術」展(松濤美術館)に行ってきた

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。