指輪物語か?谷口 美代子『平和構築を支援する』が面白い

ようやく再開の県図書館でたまたま見つけた谷口美代子著『平和構築を支援する』(名古屋大学出版、2020年)がめちゃくちゃ面白い。

イスラム系の住民が独立運動をしているフィリピンのミンダナオ島(とその周辺島嶼部)の「歴史絵巻」だ。

JICAの現地での支援をしていた経験のある著者による博士論文なのだが、全然知らない異世界の歴史と政治が、略称だらけで書かれており、最初はその世界観が掴めなくて、読むのが苦痛の『指輪物語』のようだが、略称や聞いたことのない人物名が理解できると、一気に壮大な歴史絵巻が展開される。

もともと、シリアと、ウクライナ、そしてミンダナオは、日本にいると「突然」のように戦争が始まってびっくりしたのだが、当然、急に始まったわけではなく、それぞれに伏線としての歴史があるのだ。

とりわけ、2017年に、シリアで幅をきかせていたIsis(イスラム国)が、フィリピンのミンダナオ島のマラウィ市を占領して、五か月に渡り「籠城」して、剛腕ドゥデルテ大統領によって町ごと破壊された。

「はあ?」としか言えない事件だったが、本書では、フィリピン南部における、ソ連のアフガン撤退とシリアのイスラム国の衰退によって、流れてきた失業軍人(聖戦士=ムジャヒディン)や、そもそもアメリカなんかよりずっと長い歴史のある植民地以前のイスラム系の王国などなど、そこに至るまでの歴史的な経緯が、現地にいたからこその緊迫感とリアリティを伴って、叙述される。

親と兄弟を敵対軍閥によって殺されながら、復讐の連鎖を断ち切り、チキータバナナなど経済振興の道を選んだ、少数の「成功例」なんて、全比(フィリピン)が涙!ってくらい感動した。(この本を読んでから、スーパーでバナナを買うときは、フィリピン、それもミンダナオ産をなるべく買うようにしている。ミンダナオと表示されているバナナもけっこうあるので、ぜひ店頭でチェックしてみてほしい)

本は6000円もするので、ぜひ新書化して、多くの人に読んで欲しいものだ。

トップの写真はぱくたそで、フィリピンの写真ではありません。

関連記事

  1. 【書評】邪馬台国と卑弥呼と三角縁神獣鏡の関係が「ととのった」岩本崇『三角縁神獣鏡と古墳時代の社会』

  2. 「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ理想の50s」 NHK BSプレミアム

  3. ブラック企業は差別的か、言葉狩りか 塩見鮮一郎『差別の近現代史』(河出文庫)を読む

  4. 【書評】『VUCA時代のグローバル戦略』 それでも地球化(グローバル化)は進む

  5. 【書評】輝ける、そして迷惑な老人列伝『くそじじいとくそばばあの日本史』(大塚ひかり著)

  6. ブラタモリ京都東山編で比叡山と大文字山の2つの山稜が白砂の日本庭園を作ったという話

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。