月刊「家主と地主」と言う雑誌を初めて知る

5月20日(水)の読売新聞の一面下の出版広告に「家主と地主」と言う月刊誌があった。

初めて知った。

これまでも載っていたかもしれないが全く興味がないのでスルーしていただけかもしれない。

特集が「コロナ危機を乗り切る処方箋」で、

テナントからの賃料交渉を敷金相殺で対処

空室をテレワーク需要に対応させ稼働率上昇

と興味深いタイトルが並ぶ。

テナント側の苦境は報じられるが、地主も苦しんでいるのだろう。ただ、現時点では、借り手側の窮状が酷すぎて、資産家への同情は少ない。

家主や地主も、同じ被害者だ。専門誌のアイデアが苦しんでいる地主の役立ってほしいものだと願い、広告を眺めた。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 4月1日をおふざけの日から解き放った改元発表

  2. なぜ高齢化率No1の日本がNo2のイタリアに比べてコロナによる死者数が桁違いに少ないのかの「5大諸説」

  3. 中国「食べ物残すな」命令に即反応して動画を削除するTikTok運営会社のやっぱり

  4. ぐぐるな危険!発禁となった殺人遺体の写真集が国会図書館でインターネット公開

  5. 週刊新潮の片山杜秀コラムが面白い

  6. 人類はここまで阿呆なのか?珍コロナニュース 追加中

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。