元久2年3月26日(1205年) 藤原定家ら「新古今和歌集」を撰進

元久2年3月26日(1205年4月16日) 藤原定家ら「新古今和歌集」を撰進。(明月記より)
1201年(建仁元年)の後鳥羽上皇の院宣いんぜんに基づき藤原定家のほか、源通具みちとも、藤原有家ありいえ、藤原家隆いえたか、藤原雅経まさつね寂蓮じゃくれん(完成前に死去)らが編んだ8番目の勅撰和歌集。短歌のみで、定家と父の俊成の美的なセンス(幽玄や有心など芸術至上主義)が反映されている。
「新古今和歌集」は重要文化財。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 推古30年2月22日(622年) 聖徳太子(49歳)斑鳩宮で死去

  2. 弘仁14年3月1日(823年) 加賀国の誕生

  3. 享和2年1月25日(1802年)木村蒹葭堂が亡くなる

  4. 天平宝字5年1月21日(761年)筑紫観世音寺、下野薬師寺に戒壇を建立

  5. 享保9年1月13日(1724年2月7日)島流し画家、英一蝶死去

  6. 昭和6年(1931年)2月13日 洋画家小出楢重、45歳で死去

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。