鉄学者?哲学者?

今週の週刊文春で、政治学者の原武士の経歴に、鉄学者と。

一見すると、哲学者の誤植と思うが、最近はツッコミ待ちであえて変な肩書きを名乗っていることもありうるので、ヒャッハーとはならないようにしたい。

誤植だとしたら、鉄、学者、と変換したはずなので、かえって不思議だ。

うーん、謎が深まる。

関連記事

  1. 【書評】読書猿『独学大全』他者との違いを楽しむ独学ブームよ、来たれ!

  2. 【書評】『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』(ひろゆき著)

  3. 直感ですが…前方後円墳と水田の関係は時期がずれてるだけ

  4. 京都・清水寺本堂の禁断の内陣にカメラが入った!両手をかかげる千手観音像

  5. 江戸時代を通じてあった「何年たっても農地は原価で買い戻し特約」は実は江戸後期オンリーの特例だったようだ。

  6. 情報を軽んじて軽んじて山本五十六を死なせた帝国日本海軍の「海軍甲事件」「海軍乙事件」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。