天平宝字5年1月21日(761年)筑紫観世音寺、下野薬師寺に戒壇を建立

天平宝字5年1月21日(761年3月2日)、国営の戒壇が、筑紫観世音寺、下野薬師寺に建立。国営の戒壇は平城京の東大寺を加え3か所だけでした。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 嘉永2年4月18日(1849年5月10日)浮世絵師葛飾北斎90歳で死す

  2. 慶長12年2月20日(1607年) 出雲の阿国が歌舞伎踊りを上演

  3. 天平13年2月14日(741年3月5日) 諸国に国分寺・国分尼寺を建立させる命令(詔)

  4. 昭和54年(1979)1月20日、古事記の「筆録」した太安万侶の墓誌が奈良県で出土

  5. 元和2年4月17日(1616年6月1日)徳川家康、75歳で死去

  6. 和銅5年1月28日(712年)太安麻侶が古事記を撰上

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。