天平宝字5年1月21日(761年)筑紫観世音寺、下野薬師寺に戒壇を建立

天平宝字5年1月21日(761年3月2日)、国営の戒壇が、筑紫観世音寺、下野薬師寺に建立。国営の戒壇は平城京の東大寺を加え3か所だけでした。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 建保7年1月27日(1219年)源実朝、公暁に暗殺

  2. 享保9年1月13日(1724年2月7日)島流し画家、英一蝶死去

  3. 建保2年2月4日(1214年) 栄西が源実朝に茶を進め「喫茶養生記」を献上

  4. 養老3年2月3日(719年) 衣服を右前にするよう定める

  5. 建永2年4月5日(1207年5月3日)日記「玉葉」の九条兼実(59歳)が死去

  6. 天平5年1月11日(733年1月31日)県犬養三千代(橘三千代)が死去

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。