令和でもますます遠ざかるニーチェの「千の目標 一つの目標」

インターネットおよびスマホは、世界中の情報を瞬時に、そして大量に入手しつづけることを可能にした。
日本だけでなく、世界の情報や生の声をたくさん聞けば、その国や民族のことを理解できる、と思ってきた。だが、それは幻想だったことがだんだんと明らかにされてきた。
それでもなお多様性に寛容であろうとすることは、人間としてはすばらしいと称賛される態度だ。ただ、そうした態度をとり続けることは難しい。それほどに世界は多様なのだ。

かつてツァラトゥストラはこう言った。(もちろん本当の語り手はニーチェである)

ある民族に善と思われた多くのことが、他の民族には嘲笑に値いし、恥辱とされた。それをわたしは見た。ここで悪と呼ばれた多くのものが、あちらでは真紅の光栄に飾られているのを、わたしは見た。
隣国どうしが理解したためしはなかった。かれらはおたがいに隣国の妄想と悪意とを、いぶかしく思っていた。
どの民族の頭上にも、善のかずかずを刻んだ石の板がかかげられている。見よ、それはその民族が克服してきたものの目録である。見よ、それはその民族の力への意志が発した声である。
(略)
千の目標が、従来あったわけだ。千の民族があったから。ただその千の頸を結びつけるくびきだけが、いまだにない。ひとつの目標がない。人類はまだ目標を持っていない。
だが、どうだろう、わが兄弟よ、人類にまだ目標がないのならーー人類そのものもまだなりたっていないというものではなかろうか?

「千の目標と一つと目標」ニーチェ『ツァラトゥストラはこう言った(上)』(岩波文庫)、訳・氷上英廣より

ニーチェは1844年生まれ、1900年没。100年以上前の指摘は、現代にも同じように覆いかぶさっている。
この100年の間に、人類は、民主主義、共産主義、などなど、これこそが人類の一つの目標と思った「善」を試してきたが、共産主義は崩壊するか独裁政権に変化し、イギリスの脱退でEUは瓦解の兆しをみせはじめ、アジアでも同じ民主主義国家のはずの日本と韓国では、まるで善悪が異なることがどんどんと表面化している。
「神は死ん」で久しいが、ニーチェがツァラトゥストラに語らせた「超人」と「永久回帰」。超人はついぞあらわれず、「歴史は繰り返す」危機が煙のように地球上をたゆたっている。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 地図が大盛り「歴史人」2018年6月号の特集「戦国時代の全国勢力変遷地図」

  2. 【書評】読書猿『独学大全』他者との違いを楽しむ独学ブームよ、来たれ!

  3. 週刊新潮と週刊文春は前者の方が最近面白い

  4. ブラタモリ京都東山編で比叡山と大文字山の2つの山稜が白砂の日本庭園を作ったという話

  5. 紫式部曰く「朝日新聞は良くあるノンフィクション風のフィクションですね」

  6. 【書評】『VUCA時代のグローバル戦略』 それでも地球化(グローバル化)は進む

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。