地図が大盛り「歴史人」2018年6月号の特集「戦国時代の全国勢力変遷地図」

歴史雑誌「歴史人」の2018年6月号の特集は「戦国時代の全国勢力変遷地図」。

応仁の乱から大坂の陣、幕藩体制まで100ページくらいで、戦国時代を網羅しています。

年表や図版(CG)をのぞいて、ざっと数えたところ80枚くらいの地図がありました!

見開きに1つはあるというくらいです。

ほとんどは、これまでに使ったものを再利用しているんだと思いますけど、すごい労力ですね。秀吉大返しなみのデスマーチが制作現場では行われたことでしょう。

地図の中身と本文とが全然違うということは、歴史人ではおなじみの現象なので、地図の正確さや新しい情報が反映されているかまではまだよくみていないのでわかりませんけど、地図がこれくらいたくさんあると、おおまかにでも時代の移り変わりをパラパラ漫画のような、アニメGIF画像的にとらえることができて、よいと思います。

ただ、毎度思うけど、CGの質(絵柄ではなく、内容的に)が相変わらずひどいので、なんとかCGも使い回しではなく、ちゃんとバージョンアップしてもらいたいです。

 

 


 

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 京都・清水寺本堂の禁断の内陣にカメラが入った!両手をかかげる千手観音像

  2. 砲火の下を若いドイツ将校に身を守られてハイヒールで走った杉原千畝の妻の回顧 書評『六千人の命のビザ』

  3. 【書評】『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』(ひろゆき著)

  4. 情報を軽んじて軽んじて山本五十六を死なせた帝国日本海軍の「海軍甲事件」「海軍乙事件」

  5. 週刊新潮と週刊文春は前者の方が最近面白い

  6. みんな(選挙権あり)喜んで王墓造りに励んだ?『王墓の謎』と選挙ボランティア

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。