兵馬俑展に行ってきました

上野の森美術館で令和5年2月6日まで開催の「兵馬俑展」を見に行きました。
すごかった。
始皇帝の「あたおか」ぶりが、一体どうやったらこんなものを作ろうと思うのかしらん?
漢の時代になると、パタリと等身大の兵馬俑はやめて、日本の埴輪みたいな人形的なサイズの俑になってしまうそうです。
そりゃ、いくら皇帝とはいえ、こんなのにそこまで金使えないわと思ったのだかどうだか。
兵馬俑は、始皇帝陵の本体でなく、周りから見つかったものです。
始皇帝陵本体は、一体全体どんなことになっているのだか?
未発掘とのことですが、意外と盗掘されまくっていて、案外何もなかったり。

兵馬俑展は、二階から始まり、メインの兵馬俑は1階。そして1階は全部写真撮影オッケーという大盤振る舞いでした。

色いろ感想があるけど、多すぎて、ちょこちょこ更新していきます。

「戈」の使い方

こんなニュースがありました。

兵馬俑展で「戈」は、馬上や戦車に乗る敵兵を歩兵が引きずり倒してからみんなでボコボコにするというトリセツを読んでびっくりしました。青竜刀みたいに思ってたので。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 雪舟は室町時代の草間彌生だった 根津美術館「将軍家の襖絵」感想

  2. 東博の常設で展示されている雪舟「四季山水図」4幅(重要文化財)が想像以上に素晴らしかった

  3. 国宝 長谷川等伯「松林図屏風」東京国立博物館

  4. 5分割された?国宝の因陀羅「禅機図」断簡がこの1年で4つ目がアーティゾン美術館で公開中

  5. 国立劇場の新春歌舞伎遠山の金さん感想文

  6. 国宝手鑑「見努世友」と古筆の世界 出光美術館

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。