【書評】原始、世界初のプログラマーは女性だった 『コーダーズ』

プログラミングのことを今はコーディングという。プログラムはコード、プログラマーはコーダーだ。

これは、世界の潮流なので、知っておきたい新常識となりつつある。

今回は、クライブ・トンプソン『コーダーズ』(日経BP)を紹介する。

コーダーあえてプログラマーと呼ぶが、世界初のプログラマーは、ビクトリア朝のイギリスの女性、エイダ・ラブラスだったそうだ。

男社会と思われがちで、現時点では圧倒的に男が多いプログラマーの世界だが、本来の適性は男女差ではないと、この本は例をあげて説明する。インドでは、実際、女性の比率がかなり高いという。

同時に、なぜ、アメリカでは男ばかりになったのかの、経緯と理由も。いわば、家庭環境と家庭教育(コンピューターは男の子おもちゃ)の刷り込みであった。これは、日本も同じだ。

では、プログラマー=コーダーの資質はなにか? 著者は、ニューヨークタイムスのジャーナリストなので、データに基づいているわけではないが、敏腕コーダーへのインタビューを重ねた結果、どうやらアスペルガー症候群傾向の人がコーダーに向いているようだ。これも、なかなか興味深い。

フェイスブック、グーグル、ドロップボックス、世界を変えたサービスの創業者は、ほとんどがコーダーである。ソフトバンクや楽天の創業者はコーダーではない。日本のITの未来は、コーダーが新規のサービスや起業することだが、先行きはどうだろうか?

コーダーでは、アメリカに勝てる見込みがある。女性のコーダーを増やすことだ。アメリカ以上に日本では難しそうではあるが。

関連記事

  1. 【書評】禁断の文学読書法『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』

  2. 日本共産党噂の真相

    【書評】日本共産党の裏部隊「第二事務」とは?篠原常一郎『日本共産党噂の真相』書評

  3. 【書評】読書猿『独学大全』他者との違いを楽しむ独学ブームよ、来たれ!

  4. インパール作戦の師団長解任とコロナ下の少年ジャンプの異動の共通点

  5. ブラタモリ京都東山編で比叡山と大文字山の2つの山稜が白砂の日本庭園を作ったという話

  6. 「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ理想の50s」 NHK BSプレミアム

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。