月刊「家主と地主」と言う雑誌を初めて知る

5月20日(水)の読売新聞の一面下の出版広告に「家主と地主」と言う月刊誌があった。

初めて知った。

これまでも載っていたかもしれないが全く興味がないのでスルーしていただけかもしれない。

特集が「コロナ危機を乗り切る処方箋」で、

テナントからの賃料交渉を敷金相殺で対処

空室をテレワーク需要に対応させ稼働率上昇

と興味深いタイトルが並ぶ。

テナント側の苦境は報じられるが、地主も苦しんでいるのだろう。ただ、現時点では、借り手側の窮状が酷すぎて、資産家への同情は少ない。

家主や地主も、同じ被害者だ。専門誌のアイデアが苦しんでいる地主の役立ってほしいものだと願い、広告を眺めた。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 空海の直筆が見つかったと言うニュースでワクワクして見てみたら

  2. アジサイがあんまり好きではなかった

  3. キジも鳴かずば撃たれまい 日本学術会議

  4. 鎌倉時代の「邪教狩り」革命的な新仏教浄土宗の場合

  5. 人類はここまで阿呆なのか?珍コロナニュース 追加中

  6. 重要文化財の秘密(東京国立近代美術館)の感想戦と漏れた重文を追いかける

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。