若者のケガ防止より保険金を重視する高野連に唖然

ちょうど5月25日(土)の読売新聞の社会面が見開きで、左がeスポーツが高校で部活として認められるようになっている、との記事。

そして、右には高野連がヘルメットのフェイスガードを保険適用のマークがつかないから禁止という、まさに第二次世界大戦中の帝国陸軍参謀本部の考えたレベルと感じるニュースが対比的に載っていました。

こんなことだと、日本の若者の未来のために、高校野球は一度滅亡したらいいと思います。

プロバスケが一度既存の運営組織を潰して見事に再生したように。

わたしは球児が安全で高いプレーを見たいのです。老人の妄想と官僚主義、懐古主義による若者が潰れていく競技など見たくありません。

関連記事

  1. 中国「食べ物残すな」命令に即反応して動画を削除するTikTok運営会社のやっぱり

  2. まさかの日本海海戦前夜?しかも相手は韓国海軍?

  3. 田辺聖子の訃報で瀬戸内寂聴の存命を知る

  4. コロナ患者が入院先から「脱走」して温泉で確保された件を思考実験として擁護してみる

  5. 日本語の乱れ「ら抜き言葉」から「助詞」にひろがる

  6. 海と島はだれのものか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。